-
デジタル角度計 ※磨月搭載可能モデル
¥2,780
【商品仕様】 •測定範囲:0~90°(±0.2°の精度) •表示単位:0.1°/0.1% 切替可能 •使用温度範囲:-10~50℃ •防滴仕様:IP54でホコリや水滴にも対応 •サイズ:約5.8×5.8×2.4cm •重量:約70g(電池含まず) •電源:単4乾電池2本(テスト用付属済み) •その他:本体下部にマグネット搭載 DIYや日常のちょっとした角度確認にぴったり。 小さくて軽いので持ち運びも簡単! 買ってすぐに使える便利なアイテムです。
MORE -
宝石研磨用 トランスファーユニット|ドップ棒位置合わせ・ファセット研磨向け【磨月対応】
¥13,200
【用途】 宝石研磨時に、ドップ棒の付け替えや位置合わせを正確に行うためのトランスファーユニットです。 ファセット研磨やカボション研磨などで、パビリオン(下側)とクラウン(上側)を入れ替える際に使用します。 【特徴】 ・Φ6mmのドップ棒に対応(磨月以外の一般的なΦ6mmドップ棒にも対応) ・アルミ素材に黒アルマイト処理を施した宝石研磨機【磨月】のカラーと統一感のあるデザイン ※写真に写っているドップ棒は付属しませんのでご注意ください。 【使い方】 1.パビリオン側をセットしたドップ棒を、片側のトランスファーユニットに固定します。 2.クラウン側用のドップ棒を反対側にセットし、ケガキ線などの基準位置を合わせます。 3.アルコールランプでドップワックスを温めて柔らかくします。 4.トランスファーユニットをスライドさせてドップ棒同士を接着します。 ※平らな台の上で作業すると精度が上がります。 5.冷却・硬化後、パビリオン側のドップ棒を温めて取り外します。 ※一部構成材料の変更により2025年8月以前の価格より値上がりしております。
MORE -
ドップステーション Reentel社正規輸入品
¥8,000
【用途】 主にカボション用の宝石をドップスティックに取り付け時に使用します。スイッチをONにした状態で真ん中の窪みにドップワックスを入れると溶けます。宝石をドップワックスに取り付けた後は奥にある4ヶ所の穴にドップスティックを立てて冷ます事が出来ます。 【仕様】 電源:AC115V(国内AC100Vで使用可能) 消費電力:30W(約0.3A) 【使い方】 1.コンセントに接続してスイッチON。プラグの向きがあるので注意が必要です 2.砕いたドップワックスを中心に適量入れる 3.宝石も蓋のあたりで温める(※宝石もしっかり温めておかなと接着力が落ちて磨き中に取れてしまう事があります) 4.溶けたドップワックスをドップスティックですくって冷めないうちに宝石をセットします。この時、火傷に注意しながら向きや角度を調整します。 5.取り付けが出来てドップワックスが固まり始めたらドップスティック立てに入れて完全に冷めるまで放置します。(完全に冷めないうちに磨きの作業を始めると宝石がドップスティックから剥がれる事があります) 6.作業が終わったらスイッチをOFFにして、コンセントプラグを抜きます 【使用上のご注意】 ・温まったドップステーションの黒い部分は大変熱くなっています。火傷には十分注意して下さい。 ・コンセントプラグのは向きがあり、正しい向きでしかコンセントに差し込む事が出来ません。コンセントに刺さらない場合は無理に差し込もうとせず、必ずプラグの向きを確認して下さい。 ・スイッチをOFFにしてもしばらくは熱を持っていますので冷めるまでは火傷に注意し、十分に冷めた状態でしまって下さい。
MORE
